「服装マナー」タグの記事一覧
最近の結婚式ゲストドレスは服装マナー違反が目立つ
若いカップルの披露宴だと招待されている女性もみなさん20代前半の方が多く、服装マナーなどを無視した派手な服装の女性が大勢見かけることがあります。
中には、肩だしドレスや完全にリクルートの黒パンツスーツ、黒ミニドレスに黒タイツ、プリント柄ドレスなど一体に何しに来たの?と言いたいぐらいの女性たくさん見たことあります。
やはり、ゲストとして招待されているわけですから、最低限のマナーは守るべきだと思います。例えば、膝が隠れる丈で単色ドレスやワンピース、ストッキングはベージュでパンプスというドレスコードに沿った服装をして、かつ、祝福の気持ちを込めて華やかなお色のドレスを選ぶとか・・・
結婚式の服装マナーでファーは避けるべきなのか?
結婚式に招待された場合、季節を問わず結婚式にファーはNGとなります。飲食を伴う場でのファーは「お料理や飲み物に入りそう」と周りに不快感を与えますし、実際に入ったらお詫びのしようがありません。
せっかくのお祝いの場がその方にとっては嫌な思い出が伴うものになってしまうかもしれません。
結婚式ゲストドレスで二の腕はどこまで隠すの?
結婚式ゲストドレスで二の腕を隠す場合、もっとも正式になると長袖ということになります。
肘が隠れるとベターで、その長さの袖のドレスはなかなか見つからないと思います。肩やデコルテを大きく出すのは夜の装いなので、せめて肩は隠しましょうということです。
40歳くらいまで着られるお呼ばれドレス特集
現在すでに持っているお呼ばれドレスに買い足しして、40歳くらいまで着られるお呼ばれドレスをあと1着くらい欲しいと思っている女性もたくさんいるのかと思います。
でも、結婚式や披露宴で着れるようなお呼ばれドレスってどんなものがベストなのか色々と悩みますよね~
結婚式では自分の好きなスタイルよりも服装マナー
結婚式に招待されると服装選びで悩みますよね♪予算の都合や、ご自身の好きなスタイルがあるかと思うんですが、そこはマナーに沿った装いで参加されれば新郎新婦のご両親やご親戚の方から信頼を得て、ますます新郎新婦の株も上がると思いますよ。
友人の結婚式に履いて行く踵の高いヒール
結婚式では踵の高い靴を履いてはいけない!というルールは存在しません。ただ、慶事ですので黒は避けましよう!
ドレスの黒も華やかなドレスならば良いのですが、シックなものはダメです。華やかな黒のドレスでしたらバッグはヒールに合わせてシルバーとか金をお持ちになるといいと思います。ドレスと小物のお色のバランスはとっても重要です。
最近のコメント